こんばんは>ALL 今日最北端まで写真撮ってきました。 当HPで臨時の積雪情報の画像をUPしました。 よかったら見に来てくださいな。 元旦積雪画像の臨時ページはこちらです。 http://www5.tkcity.net/~komaj/2001gantan.htm コンセントの話題が・・・たった今BBS拝見したもので。。。 確認しておくべきでしたね(^^;)すいませーん。 |
[Link] http://www5.tkcity.net/~komaj/ [Mail] A non-publication |
To パクリ HP覗かせてもらいました。モーターサイクルのページ面白そうなので、近々じっくり読ませてもらおうと思っています。 僕は、冬以外の北海道を知りません。 パクリさんの体験記で、冬以外の北海道を感じることが出来そうです。 To Everybody 私事ですが、今回のツーリングの準備日記ページを作ってみました。 もしよかったら暇つぶしに見てください。 「OTSUKA」のリンクページの「カウントダウンメモ」です。 |
TO こうぞう さん > はじめまして、ちょっとHP覗きました。夏はサハリン行ったんですか、面白いですねぇ。 > どうせなら、冬もサハリンなんてどうでしょう? ありがとうございます。まだまだ未完成ですが(笑) サハリンまた行きたいけど冬はフェリーが無いからねぇ。行きたいけど行けないんです。 来年の夏、今度はビジネスビザを取ってキャンプ(観光ビザだとホテル前金で払わないと取れない) して釣り(鮭とかイトウとか釣り放題)してウニとって(ロシア人はウニ食わないからゴロゴロしてる) っと思ってマス。 TO BAKU さん > はじめまして、納沙布岬に年越しに行ったライダーの方の話を聞くのは初めてです。 昨年はツーリングライダー5台くらい、地元ライダー5台くらいかな。 あとチャリダーにヒッチハイカー。みんなで騒ごうと思ったけど結構ばらばらだったです。 ヒッチハイカーや徒歩などのバックパッカーや野鳥の会?系の人は以外と多かったです。 和琴や開陽台は結構多いって聞いたけど納沙布は少なかったです。 > 以前、道内の人から聞いた話では納沙布岬にはイッパイ人が来ると聞いていたのですが本当に多いんでしょうか? 昨年はイベントも納沙布でやったけど、夕方になっても人もまばらでほんとに1000人とか来るのか!?て感じでした。 年越しイベント時(花火とか)で2〜300人くらいだったと思います。その後人が減って夜中の3時で100人くらい。 日の出時刻で200人くらいはいたかな?でもずっと商工会設営?のテントにいて出てこない人もたくさんいました。 > 地元の暴走族が納沙布岬に集まって来るという話も聞いたことがあります。 > 奴らは超違法のスパイクタイヤで走り回るので警察も取り締まれないとか・・・(真偽の程は???) 昨年はデコトラ3台くらいとヤンキー車が5台くらいいました。べつに何の問題も無く(少しうるさかったかな) しばらくしたらいなくなりました(笑) やっぱ宗谷楽しそうだなぁ。 ちなみに、今日は隼乗りに日本の最北端で20世紀最速のバイクで21世紀最初の初日の出見ない?ってそそのかしてます(笑) 170馬力で日本最北端初日の出、見たいなぁ。 |
[Link] http://www3.airnet.ne.jp/junk/ [Mail] A non-publication |
>パクリさん はじめまして、納沙布岬に年越しに行ったライダーの方の話を聞くのは初めてです。 以前、道内の人から聞いた話では納沙布岬にはイッパイ人が来ると聞いていたのですが本当に多いんでしょうか? 地元の暴走族が納沙布岬に集まって来るという話も聞いたことがあります。奴らは超違法のスパイクタイヤで走り回るので警察も取り締まれないとか・・・(真偽の程は???) 宗谷岬は楽しいですよ、初日の出は多分吹雪いて見れないと思いますが・・・ >コーチャン フェリーの予約とったんやね、去年よりは余裕があるみたいで。 稚内ドームで待ってるよ。 >ヒロさん ラジコンの充電ってどうやったらいいのかなぁ??? 宗谷岬の暖房付きトイレってコンセント有ったかなぁ? >こまこまさん 情報ありがとうございます、大変有り難いっす! |
[Link] http://www.h3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication |
TO パクリさん はじめまして、ちょっとHP覗きました。夏はサハリン行ったんですか、面白いですねぇ。 どうせなら、冬もサハリンなんてどうでしょう? 冬に晴れていると宗谷岬から”大きな白い島”として、海上に浮かんで見えます。 そこで、サハリンの最南端からカガミでモールス信号でも・・・。 さてさて、冗談は程ほどにして、今朝TVでやっていたから知っている人も多いと思うけど、 今年の北海道は”オーロラ”の当たり年らしい!? いつもは数年に一度ぐらいしか観測されないオーロラが、今年はすでに4回も出現しているんだとか。 もしかして、ツーリング中に見られないものだろうか?ちょっと期待しています。 やっぱり、冷える所に出現するらしくて、陸別辺りで良く観測されてるようでした。 皆様も、冷え込む夜には夜空を見上げてみたらどうでしょうか? 以上、オーロラ情報でした。 |
どうも始めまして。ここのページは昨年から知っていたんですけど、久しぶりに来たら時限掲示板ができてるなんて。 私は去年は納沙布に初日の出ツーリング行きました。今年も冬の北海道に初日の出ツーリング行くのですが、 納沙布に再チャレンジ(昨年は初日の出見れず)か宗谷で初日の出か悩んでいます。 昨年納沙布に行ったのは天気予報を見て晴れる確率が高そうな方を選んだのですが ライダーも少なくて盛り上がりに欠けたので今度は宗谷にしようかと思っています。 まあ最終的には上陸してから週間天気予報でも見て決めますけど宗谷は楽しそうだなぁ(笑) それではまた。 |
[Link] http://www3.airnet.ne.jp/junk/ [Mail] A non-publication |
To 堀さん 宗谷を目指すライダーは、この掲示板を覗いていただければだいたい解ると思います。 宗谷ライダー組の人はほとんどの人が気軽に取材を受けてくれると思いますので。 もし、情報提供者的な存在が必要であれば、個人的にですが、管理人の広野くんを推薦しますので連絡をとって見てもらえますでしょうか。「HIRONO」のリンクページにEメールアドレスがあります。 To Everybody まだ、フェリー予約をとってな〜い。 ヤバイっ。 とりあえず予定としては、24日舞鶴出航、26日小樽着にするつもり。 To こまこま 情報ありがとうございます。 とても助かります。 |
TO こまこまさん 続けざまに道内情報ありがとうございます。毎日天気予報をチェックして、頭の中で想像していますが、やっぱり生の情報には勝てません。ありがとうございます。 それにしても、予想以上に雪が降っているようで、道内の方は苦労されてると思います。 個人的には、これ以上雪は降らなくともいいかなと思ってます。但し今の雪が解けちゃってはダメですが・・・。 なんか、NHK様からの書き込みがあったりしますが、皆様どうされます? どっちかって言うと、日の出より年越しに取材に来て欲しいと思うんでうすが(紅白あるから無理だろなぁ) あんまり大きくないけどタープ張って、前回よりも暖かくなる工夫をして、屋外ぱーっと”ナベ”をやろうと思って入るのになぁ・・・。単なるバカの集まりにしか映らんか。 まぁいいや、それより私もフェリーの予約が取れました。 往きが12/29日大洗朝便で苫小牧着30日AM5時です。そこから一気に稚内ドーム目指します。 帰りが1/3苫小牧夜便です。いつもながら慌ただしいツーリングになりそうです。 |
はじめまして、私はNHK旭川放送局の者で堀といいます。実は元旦に宗谷岬からTV中継で最北端の初日の出を紹介する予定です。当日行われる宗谷岬でのイベント「初日の出 イン てっぺん」やバイクで駆けつけるライダーの方たちを紹介したいと思っています。 そこで、もし元旦に宗谷岬に初日の出を拝みに行く予定のライダーの方がいらっしゃったら、ぜひ、ご一報ください。 NHK旭川放送局の代表番号は 0166−24−7000 担当の堀宛まで、どうぞよろしくお願いします。 |
[Mail] A non-publication |
>ひろのさん&ALL 道内のTV局は続々とスキー場のCMを流し始めました。 地元でもボードを担いだ人たちもチラホラ。。 相変わらず毎日、雪降ってます。 この調子だと日本海側の留萌方面も雪が多そうですね。 旭川経由の国道もアイスバーンの情報が入ってきました。 室蘭、苫小牧は溶けている、とのこと。 断片的な情報で申し訳ないのですが、また後で報告しますね。 |
[Link] http://www5.tkcity.net/~komaj/ [Mail] A non-publication |
こまこまさん、ありがとうございます。 山手のスキー場はもう、行けるのでしょうか? こちら、昨日フェリー予約できました。 26舞鶴発28小樽入港、4日小樽発、新潟行きのおなじみの新日本海フェリーです。 予定では、1日目小平2日目天塩3日目稚内の予定です。 |
道北道路状況、天気概況です。 稚内地方、積雪約20センチ。国道は圧雪、アイスバーンです。 今週は雪の日が多いようです。 気温はマイナス5度前後。去年より寒いですね。 皆さん、出発日などは年末ギリギリなのでしょうか。 それでは、またレポートしますね! |
[Link] http://www5.tkcity.net/~komaj/ [Mail] A non-publication |
そうです、まっちゃんは東を目指します。 そんで、できたら、あのキーホルダーを手に入れておいて欲しいのこと! なんでも、干支ぜんぶ揃えるつもりみたい。 |
昨日、マッチャンから俺の所に手紙が届きました。(メールじゃないよ) どうやら今回は最北ではなくて最東に向かうらしいです。 新調したATVを見たかったんだけれどなぁ・・・ この前フェリーの予約を入れました。12/29朝苫小牧〜1/6夜苫小牧です。 羽幌のとある所に電話したら今年は雪が凄いよって脅されました。 雪の凄いほうが逆に楽しみだけれどねっ! TO コーチャン 会社なんか休んでも平気平気! なんたって100年に一度の出来事なんだから・・・ |
[Link] http://www.h3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication |
To こうぞう 修理は1週間くらいで直りそうなのですが、予算が足りなくなりそうなので、クラッチの修理は省く事にしました。 しかし、まだ、修理のGOサインを出してません。 明日出す予定です。 ところで問題発生!、前に自作したチェーンがかなり有効だったので、それを今回も作って行こうと思っていたのですが、当時に使った部品が生産されていないことが判明。 代替えの部品を早く探さないとヤバイっす。 もうすぐ12月、僕の出発カウントダウンは近い! |
TO こまこまさん そう言えば、はじめましてでした(笑) 最近BAKUのところの掲示板で見かけているので、あんまり初めてのような感じがなくて失礼しました。 早速情報ありがとうございます。 適度な圧雪路面っていうのが良いですね。 カチンコチンのミラーバーンは、スパイク履いていてもかなりの緊張を要求されますので・・・。 話は変わって、うちの会社の休みが30日からなので、29日の夜にフェリーに乗ろうと思っていたら、 仙台も大洗もどっちも出航しないと言われ、計画の変更を余儀なくされてしまいました。 やっぱり29日は、会社休もうっと!会社にまたヒンシュクかっちゃうんだろうなぁ〜。 でも仕方が無い、でないと大晦日に間に合わなーい!! 年末のことも心配だけど、実はまだうちの会社は年始の休み決まってない 帰りのフェリーの予約も取れんぞ(笑) 今日の出来事でした・・・。 大塚さんのVFは修理間に合いそうですか? |
こんばんは。こまこま@稚内です。 >管理、副管理さま 臨時BBS、リンク貼りました。よろしくお願い致します。 >こうぞうさん はじめまして!こんばんは。 今年は割と積もりそうな天気ですね。 この時期は確かに1回溶けるのが正解なのですが、今年は1回目の積雪が根雪みたいです。 国道、日本海側も40号線も実際まだ走ってないので後日クルマで状況見てきますね。 稚内市内から宗谷までは適度な圧雪路面です。 暖気になると溶けますが、それでもシャーベット程度の溶け方です。 夜は当然、凍結してます。 しばらく宗谷岬の碑の前にも行ってないのですが、随時積雪情報お伝えしますね! |
[Link] http://www5.tkcity.net/~komaj/ [Mail] A non-publication |
TO こまこまさん 稚内の天気&路面状況はどうでしょうか? 今日当たりは結構雪が降っているのではと期待しておりますが。 前回のように全然雪がないとちょっと物足りない物で(笑) といっても、1ヶ月もあるので融けちゃうのでしょうけど。 宗谷岬の芝生(?)の上が2年前みたいに丁度いい感じに、融けて固まった状態であると雪の壁が作れて、 いい風除けになんですが・・・。 |
[Mail] A non-publication |
見積もり内容は、フロントホークオイル漏れ2本、クラッチの滑り、ハンドルベアリングの割れ、そして、取り寄せ部品に、メインジェット4本、オーリングチェーン、フューエルホース2本、他です。 VFは、既にドック入り。 |
YZ250ってバイクやねえ? バイクで、バイクのラジコン運ぶってなかなかオツやねえ! 最北2輪4輪ラジコンバトルになりそう! こっちの箱スカが、復帰できたらだけど、、。 TO TUKA 見積もりって、フロントフォークの修理するためだけに、見積もりとらせるわけ? 結局、修理に出したの? 今週は、もう12月に突入、今週中には船の予約を入れたいと思っています。 |
突然なんですがホームページ引っ越しました。 新しいURLはコチラです。 http://www.h3.dion.ne.jp/~baku/ 申し訳ないんですがLINKの変更をお願いしますっ! |
[Link] http://www.h3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication |
今日、VFを修理に出しにHONDAのバイク屋へ行ったら、パーツリストを取り寄せないと見積もり出来ないと言われた。 |
TO ヒロさん ラジコンの種類はタイヨーって会社のYZ250やで。 セブンの大西さんが言い出しっぺでこれでレースをしようって言い出したのが事の始まり。 結構大きいよ、どうやって積もうかななぁ・・・ まぁ、大西さんは入院中だから来れないっていうことなので仕方がない、大西さん抜きでラジコンで遊び、後でその写真を見舞いの代わりに送りつけてやろうと思うのだ! どう??? |
[Link] http://www.f3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication |
この掲示板を見た方でHPおもちなら、どなたでも貼付オッケーですよ。 また、各HPも覗く事ができるように、連絡もらえれば尚オッケーです。 TO BAKU ラジコンの種類は? こちらタミヤTA02 しかしバッテリーが古く、寒さに対応できるかどうか? |
To DEE 気おつけて来てくださ〜い。 To こまこま 情報くださ〜い。 |
こんばんは!ここでは初めまして! こまこま@稚内です。 さっそくカキコさせて頂きますね。 稚内は連日の雪のおかげで辺りはすっかり冬景色。 昼間は日差しで雪が溶けたりしてますが、夜は冷え込み道路も凍結。 国道、道道の道路情報、随時お伝えしたいと思います。 HPにリンク貼ってもいいですか? ではでは、また来ます。それでは! |
[Link] http://www5.tkcity.net/~komaj/ [Mail] A non-publication |
そうだ、私のHPからもココへのLINKを貼っておきます。 |
[Link] http://www.f3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication |
そうかぁ・・・コーチャンは今日から準備を始めるのか・・・ まだ全然なんにもしていないなぁ、ラジコンのカスタマイズも。 それよりも、この荷物、本当にバイクに乗せることが出来るのかどうかが疑問。 どうしようかなぁ・・・ |
[Link] http://www.f3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication |
To ひろの これが、は・や・り。 |
TO BAKU どうやって来たってヒロさんからメールもらったんよ・・・。 今年も七輪持ってくるの?じゃまたオイラはナベ(直径30cm)持って行かないと(爆) 30日の晩は稚内ドームで前夜祭?って感じかな。 去年は行けなかったので、今年は参加したいんだな。 どう来れそう? 皆様も宜しければ・・・。 でもオイラはPM8時頃到着予定です。 TO DEEさん 元旦よりも、大晦日に来た方が良いですよ。 元旦じゃ出発の準備をしているから、お相手出来ないんで。 大晦日はPM3時頃から着々と集まり出すハズなので、時間を見計らって来て下さいね。 明日は休日。ソロソロ用意を始めようっと。 |
[Mail] A non-publication |
オッケー バナー ちょっとだけ、言わせてもらえるなら、赤い行書体は読めない。 冬季日本???ツーリング |
バナー作ってみた。↓![]() |
皆さん書き込みありがとうございます。 このアドレスをまた皆さんの、最北仲間へとお知らせいただければうれしいです。 コウゾウさん、メールありがとさん。そしてすんません。確かに今年も合っていましたねぇ。 「ランツァ」って今年の正月まで、てっきり車の名前だと思っていました。もうオヤジな私、、、。 なんでもすぐ忘れてしまう今日この頃、、、だから毎年うれしそうに最北に行ってしまうのか、、、。 ツカ 日の丸に関して、特に思想的な偏りはないのです。日本人としての正しい正月の過ごし方、、、 としてのバックにはこれしかないでしょう! (絵を描く技術のなさを表してるとも言えるが、、、) |
こんにちは!! 稚内に住んでるDEEといいます。 元旦にバイクで宗谷岬に行ってみたいです。 |
[Link] http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/6929/ [Mail] A non-publication |
TO コウゾウ 「Mr.Bikeに掲載されたレポートを見た」と言われると、今も2人で密かな喜びを感じています。 思えばもう13年前の事なのに。 何の考えもなく起こした行動で、面白おかしい読み物としてもらえると思っていたのですが、ある日、その「レポートがきっかけで最北に来た」と言われたりしたときは、とても驚きました。 そのレポートが掲載される前にも毎年20台くらいのバイクが来ていたということも驚きです。 このツーリングは、あまり推奨したくない部分があり、とりあえず僕は、これで辞めさせてもらいますが、ある人種にはとても魅力的なツーリングであり、それにはまったコーちゃんには、お悔やみ申し上げます。 最近は、今も続けている広野くんに今年の最北情報をいろいろ聞いていました。「バーキン・セブンが来てた」と聞き、是非見てみたいと思っていて今回も来るらしいと聞いていたのですが、この事情を聞いてとても残念です。 今年も自作チェーンのため、たどり着けない可能性がありますが、たどり着いた暁にはお互いの無事を祝いましょう。 TO BAKU 申し訳ありませんが、もう、ほとんどの人の名前と顔が一致しない状態です。が、会えば「あ〜〜」となると思います。 今、解るのは、マッチャンとカメラマンのコッシー(越田さん)ぐらいなのです。 何年も続いたこのツーリング、お互い今年で最後になるかもしれませんが、とにかく無事に最北で祝いましょう(着けたらね)! 今、VFは、整備を怠っていたため壊れている部分が結構あり、もうすぐ修理に出します。 そのあと北海道に耐える仕様にするまで大忙しです。 今年の北海道の雪はどうなんだろう? また、いろんな情報をよろしく! TO ひろの 日の丸って、ちょっと・・・。 |
[Link] http://www1.linkclub.or.jp/~haly/yuus/ [Mail] v-force@mkc.zaq.ne.jp |
あれっ?コーチャンどうやってココまで来たの???(そんな事はさておき・・・) 塚ちゃん、大変ご無沙汰しております。1995年の元旦からかれこれ次回で7回目。 結婚もしてしまって次回が最後かなぁって思っているBAKUです。(マッチャンの近所に住んでいた“タケ”と言ったほうが分かり易いかな?) 次の年越しはVFで来るんですねぇ! 楽しみにしています! 私は単車に荷物満載(スノーボード、ラジコン、七輪、2マントルランタンetc.)で行く予定、デュアルヘッドライトのTT−Rです。 そうそう、マッチャンは次回はYF100Fとか言うATVでやって来ます。 なんだか、マッチャンから送られてきた写真をみるとかなりバカデカイ乗り物のようです。 楽しみ楽しみ・・・ |
[Link] http://www.f3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication |
あっあー・・・、しまった。 VF400Rじゃない「VF400F」だった。 大塚さんごめんなさい(;^_^A |
こんちは、貢三(コーちゃん)と言います。 五年前から年を越に宗谷岬へ通うようになりました、なのでVF400Rの大塚さんとは丁度すれ違いです。 でも、大塚さんのことはちょっと知っています。 なぜならそれは昔バイク雑誌にヒロさんの書いたツーレポが載っていたからです。 今思えば自分が宗谷岬に通うようになるなんて考えもしなかったけど、あの時読んだ記事に、いろんなバカ(誉め言葉)がいるんだなぁ〜と。熱いものを感じたことを思い出します。 ヒロさんとは前回と前々回とお会いしたので、是非VF400Rの雄姿と大塚さんにお会いしたいと思います。 人にオンロードバイクで来いと言いながら、自分は私はランツァで行きます(笑) 因みに前回バーキン・セブン参加してくれた私の友達は、バイクで通勤中に車に当て逃げされて全治3ヶ月となってしまい。21世紀を病院で向かえることが決定してしまいました。ホントは今年も行く予定だったのに残念です。 皆様もくれぐれも事故には気をつけて・・・。無事大晦日に最北端でお会い出来る事楽しみにしています。 |
[Mail] A non-publication |
世紀越えという大きな区切りの年を迎え、区切りに何かと縁のある「冬季日本最北端ツーリング」。 いったい何のためにやっているのでしょう? そいでもって今、終わっとかないといつまでやらないといけないのか、もう辞めさして! と言うことで、今回を持ちましてバイクによる冬季日本最北端ツーリングに終止符を打つ事にしました。 ファイナルにするに十分な年、今世紀最後、21世紀最初の初日の出を見に、1994年以来、6年ぶりにVFで宗谷岬を目指すことを報告いたします。(だから何?) ※注:良い子のみなさん、真似しないように! P.S. もしかしたら、車で行くかも・・・。 |
管理人の広野です。 今回、正月最北端に行く人、見送る人、またひやかしたい人、それぞれの人たちのために、掲示板を作成しました。 これで、最北端に関する、情報交換などに利用していただいたら、よいかと思っています。 見てもらえるとわかると思いますが、これを作成したのは、VFに乗る塚ちゃんです。 さてバカ男こと、広野のこれからの予定ですが、21世紀に向けて、今年のテーマです。 バイク乗りの間で、こういうことわざがあります。 モンキーに始まり、モンキーで終わる。 カスタムの世界しかり、ツーリング、収集、そして私のライフワーク?である元旦最北の世界も、思えば最初に成功したバイクが、図らずもモンキーでした。 昭和、平成、20世紀から、21世紀へ、時代の名称も、最北端ツーリングを始めた、ここ15年ほどの間に、めまぐるしく変わり、ひと区切りつけるためにも、ここでひとつ初心に戻り、これを今回のテーマにして、計画を進めています。 もしかして、ことわざ通りなら、これで最後の最北端になるかも知れませんが、、。 それは終わってみなくてはわかりませんが、、。 |