![]() |
12月6日 | ||
自作チェーン用のワイヤーとスパイク代わりの部品を購入 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ワイヤー15m 3mm径 \230/m 東急ハンズ | ワイヤー終端部品 \120×2と\190×4 東急ハンズ | スパイク代用部品 \150×? ホームセンターコーナン |
12月7日 | ||
VFの場合、次の宿までたどり着けない可能性が大のためテントを張らなければならないのだけど、人一倍寒がりの僕は、予算の苦しい中かなり迷ったが、やはりこれは必要と思いヒーターを購入。 | ![]() | |
コンパクトPOWERヒーター \6080 石井スポーツ | ||
VFが転倒した場合、道がアイスバーンで滑って起こせないため、靴に着けるスパイクを購入。 | ![]() | |
靴用スパイク \1440 石井スポーツ |
12月8日 | ||
前に行ったとき、寒い国で作られた靴なので安心して、リーボックのシューズと思って購入した靴はバッタ物と判明し、暑い国のバングラディッシュ製だった。今度はちゃんとエレッセの靴を購入。 | ![]() | ![]() |
靴 \5000 | スパイク装着後 | |
転倒したVFを起こす途中にタイヤが滑らないようにする「滑り止め」を制作。まだ改良が必要。 | ![]() |
滑り止め 約\500 |
12月9日 | |||
前に行った時に購入した物を準備 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コンロ | カップと便利ナイフ | エアーマット | キャンプ皿セット |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
防寒靴下 | 使い捨てカイロ | 地図 | 懐中電灯 |
12月10日 | ||
テントを建てたいところが雪が凍っていてデコボコの時があるため平地を確保するために必要かな? と思い折りたたみスコップを購入。しかし重い。 | ![]() | ![]() |
スコップ \1000 ホームセンターコーナン | 折りたたんだところ | |
テントを張るとき、ペグを打つところが凍っていて堅い場合があるのでスチール製のVペグを購入。 棒のペグの場合すぐ抜けてしまうのでVペグにしたんだけど。 | ![]() |
スチールVペグ \200 ホームセンターコーナン | |
もう一度宗谷に行くことになるとは思わなかったので、自作チェーンを作る道具がもうない。 仕方が無く徐々にとぼしくなる予算の中から泣き泣きワイヤーカッターと鉄の台を購入。 | ![]() |
\1100,\3000 ホームセンターコーナン |