tobi  [書き込み日] 2000年12月28日 木曜日 01時32分03秒  [カウンター] 000651 [ナンバー] 000080

>コウゾウさん
野崎氏・・って、青メタヘルメットの??
前回苫小牧FTで会って、今度も宗谷だぜ!?って
約束してたんだー♪会ったらヨロシクお伝えください♪♪
<tobi@愛知県デス

ところで自分も明日出発<敦賀からなんですけど、
・・・ヤバイ。パッキングなんかぜんぜんやってなーい!
ってゆーか洗濯物乾かなくって、パックできねー!(笑)
と、言いつつ呑みはじめちゃって、なんかもう寒いし
もう、今日は動きたくなくなっちった(爆)
[Mail] A non-publication


コウゾウ  [書き込み日] 2000年12月27日 水曜日 19時42分35秒  [カウンター] 000643 [ナンバー] 000079

TO バク
準備の方はどうだい?
オイラの方はようやくパッキングのメドがつきました。

>コーチャン
ラジコン、俺は背中に背負うよ。←これって俺には無理。だって看板あるからリック等は背負えません(笑)

今日の大洗発朝便で高橋君と新井さんが出発しました。
明日は野崎も出発するかも?(風邪ひいて38℃あるらしい)
最悪俺と一緒の29日朝発になるみたい。

それと、武田君は残念ながら大晦日は参加は出来ないそう。
しかし、元旦の紋別に現れるらしいです。

ケロリンも今晩のフェリーで仙台から出発の筈だから、オイラの知合いはあらかた出てったのかな?
さてと、今日はソロソロ仕事終わらして、また準備に取り掛かりましょう。




BAKU  [書き込み日] 2000年12月27日 水曜日 19時24分38秒  [カウンター] 000643 [ナンバー] 000078

いよいよ明日出発です。
出発直前になってまだパッキングで悩んでいます。
ラジコンを背負うつもりだったのですがどうにも収まりが悪くて納得できないのです。
どうしようかなぁ・・・
っと悩んでいるような書き込みが最後ではちょっと格好悪いのでこんな問題は気合い(?)で解決します。
今回で7年連続、そして最後にするつもりです。(結婚しちゃったし・・・)
自分の中では非常に大きな財産を育ててきた感じでした。
明日の夜はフェリーに乗っているんだなぁって思う出発前のちょっと心地イイくらいの緊張感のある今の感覚が好きなんですよね。
宗谷岬で会いましょう!
[Link] http://www.h3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication


こまこま  [書き込み日] 2000年12月27日 水曜日 01時56分29秒  [カウンター] 000627 [ナンバー] 000077

皆様続々と北海道入りされて来ましたね。
道中お気をつけください。昨日今日の猛吹雪で道路が寸断しておりますが、
地元ラジオの天候交通情報に耳を傾けてくださいね。
この時期は1時間おきくらいに情報が流れてますから。
アマ無線従事者のお方は稚内レピーターもありますのでご利用ください。
439.84Mhzです。宗谷付近まではアクセス出来るはずです。
こまこま@JR8ORB
[Link] http://www5.tkcity.net/~komaj/ [Mail] A non-publication


BAKU  [書き込み日] 2000年12月26日 火曜日 22時03分21秒  [カウンター] 000619 [ナンバー] 000076

明後日の晩に出発ですが、明後日は仕事を終えてそのまんまフェリーターミナルへ行くので明日が最後の書き込みになります。
今日、パッキングのテストをしました、明らかに超過積載!!!
大丈夫なんか?こんなんで・・・と自分に問いかける・・・
明らかに積みすぎです。
でも、単車に乗せる事は出来たので何とかなるでしょう!
現在パッキングの方法を見直し中です。
盛岡では結構雪が降りました、高速道では事故で通行止め連発です。
明後日の八戸F.T.行きに影響しなきゃ良いけれど・・・

>コーチャン
ラジコン、俺は背中に背負うよ。
[Link] http://www.h3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication


パクリ  [書き込み日] 2000年12月26日 火曜日 21時24分12秒  [カウンター] 000618 [ナンバー] 000075

これから出発です。途中実家によってから27日朝のフェリーで北海道に渡ります。
ツーリング中の連絡先は、

E-Mail: pakuri@dream.com
i-mode: ryusaito@docomo.ne.jp

それと下の風任せ.comの掲示板に書きます。

それでは、宗谷で会いましょう。
[Link] http://www.kazemakase.com/ [Mail] A non-publication


コウゾウ  [書き込み日] 2000年12月26日 火曜日 18時42分13秒  [カウンター] 000613 [ナンバー] 000074

先発隊の皆様へ

TO 大塚さん
小樽に降り立つ”VF”雄姿。
雪の上に映えて、とっても違和感があります(爆)

TO ヒロさん
無事、電動カーでの宗谷岬到達祈っております。

TO パクリさん
はじめまして。
クラッチが不調のようで大変そうですね。
無事宗谷岬に到達出来るよう頑張ってください。

皆さん気をつけて、
早く自分も出発したいでーす。


DEE  [書き込み日] 2000年12月26日 火曜日 15時47分44秒  [カウンター] 000613 [ナンバー] 000073

稚内は、ここ4〜5日 猛吹雪で雪も多いです。
みなさん気をつけてきてください。

DEEは 間に合わないかも!?
宗谷岬で会いましょう!!
[Link] http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/6929/ [Mail] A non-publication


TSUKA  [書き込み日] 2000年12月26日 火曜日 06時25分31秒  [カウンター] 000604 [ナンバー] 000072

12月26日
 下船すると、いつも通り雪。 降ってはいないがアスファルトは見えない。 夜が明けるまでターミナルで一休み、船着き場からターミナルまで、今年、雪上初走行したけど、やっぱ危ない!。 VFでこんなところに来る物ではない。 いきなり帰りたくなった。 いい加減学習しろって感じです。

 ターミナルにグレー電話があったのでそこからアクセスしています。 次回のアクセスはたぶん、小平あたりになると思うので2日後の予定です。

 写真↓
[Link] http://www1.linkclub.or.jp/~haly/yuus/northpic/otaruvf.jpg 


TSUKA  [書き込み日] 2000年12月26日 火曜日 06時24分05秒  [カウンター] 000603 [ナンバー] 000071

12月24日〜25日
 船は結構揺れたが、いつものこと。 人は少なく、乗用車も数えるほどだった。 ほとんど寝ていてあっという間に着いた。

 写真↓
[Link] http://www1.linkclub.or.jp/~haly/yuus/northpic/mado.jpg 


TSUKA  [書き込み日] 2000年12月26日 火曜日 06時22分11秒  [カウンター] 000603 [ナンバー] 000070

 とりあえず、何とか上陸したが、毎回この時にならないと解らないこの恐怖。 やっぱVFで来るのは絶対に最後にしよう。


tobi  [書き込み日] 2000年12月26日 火曜日 01時15分06秒  [カウンター] 000602 [ナンバー] 000069

おぉーみなさん続々と出発の準備されてますねー
こうなると、ようやく実感が湧いてきますねぇ

自分は、というと、今
一生懸命、年賀状をプリントしてます(笑)
やっぱし、パッキングとか整備って、
出発の前日と当日にしか、できねーっすよ(爆)

・・・ともかく、お気をつけて〜(^^
[Mail] A non-publication


パクリ  [書き込み日] 2000年12月26日 火曜日 00時35分12秒  [カウンター] 000600 [ナンバー] 000068

ただいま明日の夜出発にむけて準備中。バイクのほうはクラッチスプリングが
4本のままですが何とかなりそうです。試乗した所、

1)クラッチを完全に握ってもクラッチが切れない。
2)高負荷でクラッチがすべる。

です。あとクラッチが以上に軽い(当然といえば当然)
止まるときにギアをニュートラルにいれれば大丈夫です。
北海道のアイスバーンでの停止や発進は厳しそうだけど、
何とかなるでしょ(笑)
[Link] http://www3.airnet.ne.jp/junk/ [Mail] A non-publication


ひろの  [書き込み日] 2000年12月25日 月曜日 23時45分26秒  [カウンター] 000598 [ナンバー] 000067

昨日、舞鶴港大塚君の見送りしてきました。
ホントに宗谷で会えるのか?!というお互いの不安を残したまま、旅だって行きました。

こっちは、今日の夜からこの冬初の本格的な雪が降ってきています。
明日の出発を前に、電動カーの雪上テストができるかもしれません。
一昨日は、電動カーのトランスから火花と煙を出し、家のブレーカーをとばしかけ、と、
まだまだ、不安点はつきませんが、モンキーから思い切って電動カーで行くことにしました。
明日、ラジコンのタイヤをスポンジスリックから、ゴムラジアルタイヤにしますが、
こんな、冗談ばかりの用意はさておき、トランポなどの整備など、大事なことが後回しで、
危ないなあ、今年は、パソコンやラジコン、発電器充電器、電気まみれになりそう。
でも、テスターを持っていくのは今年初めてです。
でも車なので、荷物はなんとかなりますが、バイクオンリーの皆さんには申し訳ない。

北海道 日本海側ご走行の方は、こちら無線交信しながらの走行ですので、
もしお時間と、無線機お持ちなら、コールはこちらです。よろしく
奥さん(タウンエース2WD) JM4 GZO   電動カー JK3 HDG 

僕が第2陣かな? では 行ってきまーす。 








コウゾウ  [書き込み日] 2000年12月25日 月曜日 18時32分43秒  [カウンター] 000591 [ナンバー] 000066

TO 大塚さん
いってらっしゃーい!
と言うか、もう出発したんだ。早〜い!!

クリスマス寒波が来ていて日本海側ルートは雪が多そうです。
大変そうだけど、頑張ってくださーい。

俺も早く帰って荷造りの用意しようっと。
今年は持ってく物が多くて積みきれるか心配です。
バクみたいにスノーボードは持って行かないけど、ラジコンどこに積もうか頭いたいっす。

その前にラジコン、一度も走らせてないや、練習しなきゃ。


ヤスオ  [書き込み日] 2000年12月24日 日曜日 23時28分36秒  [カウンター] 000575 [ナンバー] 000065

TO YUUS
今電話を切ったところです。
すてきな船旅&バイク生活を祈っています。
生きてかえってこい!!
      God bless Yuus!!!


BAKU  [書き込み日] 2000年12月24日 日曜日 13時09分17秒  [カウンター] 000569 [ナンバー] 000064

>大塚さん
いってらっしゃ〜い!大晦日に最北端で会えることを楽しみにしています!
途中で追い抜くこともあるかもね???
荷物満載のデュアルヘッドTT−Rがいたら俺だから・・・ってお互いBIKEなんだから分かるよねぇ・・・
特にVFだったら・・・

現在オイラはパッキング中です。
[Link] http://www.h3.dion.ne.jp/~baku/ [Mail] A non-publication


パクリ  [書き込み日] 2000年12月24日 日曜日 04時54分32秒  [カウンター] 000564 [ナンバー] 000063

大塚さん行ってらっしゃい。

今日、キックキットの取り付けをしていたら。事件発生!!

クラッチスリーブハブのクラッチスプリング取りつける所が1個取れた。
今からじゃ部品間に合わないし、あと4本残っているし、このまま行きます。
ある意味夏タイヤのVFで宗谷目指すより危険かも。
[Link] http://www3.airnet.ne.jp/junk/ [Mail] A non-publication


TSUKA  [書き込み日] 2000年12月24日 日曜日 03時50分32秒  [カウンター] 000564 [ナンバー] 000062

 ご観覧のみなさんへ
 今日のフェリーで北海道に出発します。 モバイル環境が整っていないため、電話のある宿でしかアクセス出来ませんが、出来る限り状況報告をするつもりです。 フェリー乗船中は報告できないと思うので、北海道上陸後の26日以降になる予定です。
 無事、宗谷にVFを立たせることが出来るでしょうか! とりあえず行ってきま〜す。
 
 尚、「OTSUKA」ページの「カウントダウン準備日記」の更新はこれで終了いたします。↓
[Link] http://www1.linkclub.or.jp/~haly/yuus/finalvfbbs/countdown/ 


パクリ  [書き込み日] 2000年12月22日 金曜日 06時25分27秒  [カウンター] 000525 [ナンバー] 000061

iモード用の掲示板をhttp://www.kazemakase.com/に設置しました。J-skyやez-webでも
みられるはずです(i-modeに比べて重くなるけど)。

最北端連絡用にお使い下さい。
まだ試験運用だけど多分大丈夫のはずです。
[Link] http://www.kazemakase.com/ [Mail] A non-publication


ひろの  [書き込み日] 2000年12月21日 木曜日 15時32分16秒  [カウンター] 000507 [ナンバー] 000060

忘年会やら、なんやらで、こちらもなかなか準備できません。
頭の中は、今オームの法則状態で、気もそぞろです。
電動カーは、バッテリーのみでの試走ですが、町中走行が恥ずかしくてなかなか
長距離乗れていません。
発電器の整備なども、同時進行していますが、バッテリーの寿命が近いようで、
極力お金かけたくない私としては、これも課題です。
この電動車、ちゃんとデフがついていたのですが、欲が出て、ノンスリが欲しくなりました。
今週中には、どちらで行くかを決めなくては、、、。
ほんとに、忘れ物気を付けないと、現地で買えるものはいいんだけどねえ、、、。




コウゾウ  [書き込み日] 2000年12月18日 月曜日 13時04分00秒  [カウンター] 000444 [ナンバー] 000059

年越しまで後二週間をきりました。
早い方は約一週間ほどでもう出発ですね。
どんどん気忙しくなってきて、仕事が手につかなくて困ったものです(爆)

色々と皆さんも準備に追われているようですが、
私は昨日、スパイクタイヤ履きました。
フォグランプ(だって日が落ちるの早いじゃん)に
ハンドルヒーター(面倒なので去年から外してない)
ウインドスクリーン(風防です)も付いて、はたから見るとラリーマシン?のように見えます(笑)
後はハンドルカバーとオイルをスノモ用の2ストオイルを入れれば終了のハズなんだけど、
なんか忘れているようで不安です。

だいたい何かしら忘れちゃうんだよね、いつも。
今年こそ忘れ物しないようにしようっと。


パクリ  [書き込み日] 2000年12月17日 日曜日 23時22分39秒  [カウンター] 000431 [ナンバー] 000058

キックキットが届いたけど取りつけ難儀しそうでボーっとしてます。

ワイヤー類の潤滑ですがうちはスーパーCRC-556を使ってます。テフロン入りのやつ。
でもスプレー缶が詰まる(爆)
ケーブル類の水の進入しやすい端末はグリスで封入しておけば良いと思います。
でも塗りすぎるとグリスが水飴みたいになるから逆効果。

あと27日大洗→苫小牧の朝発フェリー予約しました。
28日 苫小牧→札幌→行ける所まで
29日 天塩位まで
30日 稚内くらい
の予定です。途中で1日くらい遊ぶかも?

TO ひろのさん
バッテリーカー+エンジン発電機ならいろいろ遊べそうですね。
バッテリーの性能低下はやっぱり暖めるしかないでしょ。
いっそのこと石油ファンヒーター搭載ってどう?(もちろんバッテリを暖めるため)
[Link] http://www3.airnet.ne.jp/junk/  [Mail] A non-publication


ひろの  [書き込み日] 2000年12月17日 日曜日 11時48分47秒  [カウンター] 000417 [ナンバー] 000057

そう言えば、僕もモンキーのブレーキが 張り付いて、
ほとんどエンジンブレーキと足、だけで、止まっていたことを思い出しました。
やっぱり、ドラムより、ディスクブレーキと思いました。(笑)

バッテリーカーですが、こまこまさんの気象情報で、すこしびびってしまいます。
こっちは、すこし寒いだけで、厳寒北海道のイメージがわかず、
考えが、ついつい、自分にあまくなってしまします。
まだ、今ホイールを外して、曲がったシャフトなど直すのに、ハンマー持って鍛冶屋状態です。
今回、サポートカー付きなので、現地でトラぶっても最悪乗せられるので、その点では、安心ですが、、。





tobi  [書き込み日] 2000年12月17日 日曜日 01時15分44秒  [カウンター] 000409 [ナンバー] 000056

ひろのさん、CRCの件ありがとうございました
じつは過去にこれでクラッシュしたことあるので・・(爆)
・・・だってブレーキまで凍ってんだもん(笑)

>「21世紀に間に合いました!」
ぶはは!
いい!さすがひろのさん、いいネタ持ってる
楽しみにしてますよ〜
[Mail] A non-publication


こまこま  [書き込み日] 2000年12月16日 土曜日 19時46分39秒  [カウンター] 000399 [ナンバー] 000055

こんばんは。こまこま@稚内です。
うわ!私のHPの臨時ページにリンクが!!
嬉しいですね。ありがとうございます。
随時報告致しますのでよろしくお願いします。

今日は稚内地方、吹雪模様です。今年は雪が多いです。
道路も真っ白でパキパキに凍ってきました。
防寒対策は念には念を・・皆様。

地元のDEEさんが宗谷スペシャルを作成してたとは・・。びっくり。

バッテリーカーも楽しそう。
はたして氷点下の寒風の中、蓄電池の性能低下が気になりますが。
ひろのさん、その辺の対策は??

それでは、また!
[Link] http://www5.tkcity.net/~komaj/ [Mail] A non-publication


ひろの  [書き込み日] 2000年12月16日 土曜日 10時21分05秒  [カウンター] 000390 [ナンバー] 000054

tobiさん、僕の知る範囲では、CRCとWD、それぞれの特長を比べると、
浸透性の優れているのが、CRCですが揮発性も高く、その点、WDは、浸透性は劣るものの、
潤滑性の持続に関しては、WDに軍配が上がるようです。
でも、スロットルケーブルの 凍結防止は、溶けた水の進入に気を使っていれば、
銘柄は、どちらでもいいのではないかと思いますが、、。
ぼくは、安売りでWDが出ないので、もっぱらCRC野郎です。

つい最近、ポンコツのバッテリーカー(じいさん ばあさんが歩道で乗るやつ)を入手し、もしかしたら、
これで宗谷をめざせないかと、真剣に考えています。
もし、そうなった場合充電に、かなり時間がかかるので、エンジン発電器を積んだままの
走行になるかもしれません。
もし、エンジン発電しながら、電動走行が実現すれば、トヨタプリウスに続く快挙ではなかろうかと、、、、。
航続距離や、バッテリーの配線、まだまだ調べることはいっぱいあります。
まだ事故車で、そこからの出発に間に合うかどうか、わからないのですが、ぜひ最北端で、
「21世紀に間に合いました!」と言ってみたいです。


tobi  [書き込み日] 2000年12月16日 土曜日 03時01分26秒  [カウンター] 000383 [ナンバー] 000053

>DEEさん
>やっと、冬仕様の準備に取り掛かりました。
>今年は 初挑戦なので、スクーターで行くことにしました。
おぉ。スクーター仲間ですな(笑)
前カゴとハンドルカバーがあれば、とりあえずOKでしょう(笑)
あっ!?あと、予備タン・・(爆)

ところで、スロットルケーブルの凍結防止ですが、潤滑剤は
CRCよりもWD40のほうが、正解・・って、ホント!?
どなたか知ってたら教えてちょー

[Mail] A non-publication


tobi  [書き込み日] 2000年12月16日 土曜日 02時51分45秒  [カウンター] 000382 [ナンバー] 000052

>パクリさん
>おぉ。昨年、納沙布にいたんですか。びっくり。
>昨年、納沙布ではゴジラミレニアムの上映でうるさくて眠れんかったなぁ。
日の出(予定だった時間(T_T))には岬の先端左側にバイクとともに居たっす
TWの2台組のひとりですよ
それにしても、盛り上がりはイマイチだったねぇ<納沙布・TVも来てたけど・・
じつは今年の初ゴケは、あの一時間後、しかも直線で・・・(爆)

>おれも宗谷にかなり傾いてます。っていうかほぼ宗谷決定。
やっぱし、そーすよねぇ・・・
帰りの苫小牧で会った人たちもみんな宗谷帰りだったしねぇ・・・
[Mail] A non-publication


パクリ  [書き込み日] 2000年12月15日 金曜日 03時28分31秒  [カウンター] 000365 [ナンバー] 000051

冬準備着々と進行してます。でも会社の仕事がたんまり残ってるけど(爆)
去年買ったグリップヒーターも今年はハンドルカバーがあるので効果絶大だと思うし。

TO BAKU
> 私が今回使うスパイクタイヤは実はもう7シーズン目です。

それは凄い。スパイクピンだけ買ってひどい所だけ打ち替えようかと思ったけど
BAKUさんのタイヤには絶対勝ってる筈だから(爆)このまま行きます。
でもスパイクピンも国内じゃ入手困難になってきてるから今のうちに入手しておかないと手に入らなくなるかも。

TO tobi
> じつは私も今年の元旦・納沙布岬に引き続き、
> 今回は宗谷岬を予定してます

おぉ。昨年、納沙布にいたんですか。びっくり。
昨年、納沙布ではゴジラミレニアムの上映でうるさくて眠れんかったなぁ。
でも花火は良かった。今年は花火や年越しイベントは根室港で初日の出イベントは納沙布でやるみたいです。
おれも宗谷にかなり傾いてます。っていうかほぼ宗谷決定。28日苫小牧上陸予定です。


[Link] http://www3.airnet.ne.jp/junk/ [Mail] A non-publication


DEE  [書き込み日] 2000年12月14日 木曜日 22時19分23秒  [カウンター] 000358 [ナンバー] 000050

こんにちは!!
やっと、冬仕様の準備に取り掛かりました。
今年は 初挑戦なので、スクーターで行くことにしました。
皆さんよろしくお願いします。

でも、時間がないので 完成するかどうか・・・・心配。
[Link] http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/6929/ [Mail] A non-publication


tobi@愛知  [書き込み日] 2000年12月13日 水曜日 23時54分57秒  [カウンター] 000330 [ナンバー] 000049

はじめましてー tobiと申します
じつは私も今年の元旦・納沙布岬に引き続き、
今回は宗谷岬を予定してます
ただし、去年のようにTWを調達できなかったので
しかたなく通勤用に使ってるスクーターで行くハメに
なっちゃいました(~~
ちなみにフェリーは敦賀からで小樽29日夜着予定っす
みなさんよろしくね〜
[Mail] A non-publication


BAKU  [書き込み日] 2000年12月13日 水曜日 21時39分55秒  [カウンター] 000329 [ナンバー] 000048

>パクリさん
私が今回使うスパイクタイヤは実はもう7シーズン目です。
本当にかなりヤバイところまで来ているのでどれだけグリップするか?も疑問なんですが・・・
今回は苦労するかもしれません、でもまぁいいかぁっ!
[Link] http://www.h3.dion.ne.jp/~baku/ 


ひろの  [書き込み日] 2000年12月13日 水曜日 12時54分08秒  [カウンター] 000324 [ナンバー] 000047

足元は、快適なツーリングを続けるためには、重大なポイントですね。
テント生活だと 一度靴濡れたら、凍るし、乾かすの難しいですから、、。
そういう意味で、雨の冬の北海道は、最悪条件です。

つか
VFのタンクの穴はふさがりました、土曜日の大阪の忘年会に持っていこうか?
というのは、着けて少し、具合を見て欲しいので。
フェリーや最北の宿の予約はできた?
装備などを見ていると、なんか無理っぽいきがします。とりあえず、全てのもののパッキングも
かなりの課題になると思いますが、、、。









TSUKA  [書き込み日] 2000年12月12日 火曜日 01時57分48秒  [カウンター] 000300 [ナンバー] 000046

ちょっと最北端せめてくる。 V。


パクリ  [書き込み日] 2000年12月12日 火曜日 01時44分17秒  [カウンター] 000300 [ナンバー] 000045

スパイクタイヤを週末発掘したら、スパイクピンが錆びを通り越して腐ってる(*_*)
水洗いしておいたのに駄目だった見たい。
本当はCRC−556とかをピンに塗っておくといいらしい(ジムニー乗りの人に聞いた)。
かなりグリップしなそうだけど無いよりはマシなのでこのタイヤで北海道上陸します(爆)

ではでは。

P.S.
何か靴の話題が出てるけど、私は今年、メレルのトレッキングシューズと
KAPPAの長靴(去年オフブーツの辛さに蒔けて釧路で買った)です。
ひろのさんのヤツすげー欲しいけど、もうメレル買ったから買えません。
メレルは普通のトレッキングシューズだけどめちゃくちゃ暖かいから今年チャレンジ。
でも長靴には絶対劣るはず(笑)
[Link] http://www3.airnet.ne.jp/junk/ [Mail] A non-publication


ひろの  [書き込み日] 2000年12月11日 月曜日 09時41分17秒  [カウンター] 000287 [ナンバー] 000044

TO TUKA
まずダメだと思われる主な理由
その1 パー壁 (死語)
その2 エレッセ (根拠なし)
その3 書き込み時間が午前4時 (パソコンばっかりいじっていると思われる)

冬の北海道が現場ではないなら、どこが現場なんじゃー 神戸にテニスしに行くんとちがいますよ。

こまこまさん
われわれ、新年のお立ち台の最新画像が、、、何だかあの場所を見るとドキドキしてしまいます。
しかし、始めたころには、携帯電話さえなかったのに、今はほとんどリアルタイムで、仕事場から
状況を確認できるとは、隔世の感ありです。(でもこれってやっぱり人がいるからですよね、ありがとうございます)




TSUKA  [書き込み日] 2000年12月11日 月曜日 04時18分37秒  [カウンター] 000283 [ナンバー] 000043

To ひろの
 今度の靴はパー壁。 なはず。 と思う。 事にする。 今度のブランドはエレッセぞ! ???
 写真の靴、現場靴みたいでいまいちそうなんだけど。

P.S. この〜商売上手! (また罠?)

To こまこま
 親切なページ、ありがとうございます。

To Everybody
 現在利用しているプロバイダーのサーバーの処理能力がテレホーダイタイムに極端に悪くなり書き込みエラーが発生していました。こちらで気づく限り手作業で修正するつもりです。 ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんがその点よろしくお願いします。


ひろの  [書き込み日] 2000年12月10日 日曜日 22時39分22秒  [カウンター] 000272 [ナンバー] 000042

書き込み忘れ。
スノーブーツの説明 本家HPはここ
http://www2.nkansai.ne.jp/users/go-yuta/H02.htm


ひろの  [書き込み日] 2000年12月10日 日曜日 22時17分10秒  [カウンター] 000271 [ナンバー] 000041

to バク
ラジコンの電源ですが、こちら車に100ボルトのインバーター積んでいくので、
アンペアの大きい急速充電以外なら、いけると思います。
岬のトイレにコンセントあったと思います。(お掃除用?)

TO TUKA 
準備コーナー見ましたが、また間違いを犯そうとしている。
だから、靴はダメでしょう!それ、プロケッツか、ホンマもんかわからんけど、
要は、ただのスニーカーやんか。あんたは、あの時のことを忘れている!

そんなあなたに、ぴったりの商品がホレここに、、、。

これうちのHPのフリマコーナーで売っているものですが、こんなご時世、せめて北を目指すライダーたちには寒い思いをして欲しくない!「もってけどろぼう!」店売り28000円の品を、ナントここの掲示板を見た方に限り、なななんと!4000円で、放出しましょう!!これで、冬の北海道は、HOT!HOT!
私も、今年はソレルの防寒ブーツからこれに変えます。
詳しい商品情報はリンク先の元旦バカ男のフリマのコーナーで、、サイズは、7と8の2種類で素材は上半分皮、下半分はゴムです。

、、、と営業活動はここで終わることにして、
最北端のお祭り度に関してですが、まあ、夜中に駐車場をセブンが周回したり、4輪バギーや、裸で記念写真 なんやかんや、(今年はラジコンレース?)一般の人は殆どいませんが、これも端から見れば、うるさい連中と思われているかも知れません。でもトラブルもなく、(私を含め)最低限のことはちゃんとわきまえている人ばかりだと思っています。朝のイベントの日の出の方は、観光バスが入り人も急に多くなり、年越しテント組は、好奇の対象にされ、「うわーこんな所でテント張ってるぅー」と、
スカートのねーちゃんの黄色い声。昨夜の出来事が、ウソのようにおもうのです。と、、、私なりの感想です。



finalvfbbs_endpic
冬季日本最北端ツーリング2000 BBS